
TOP
オンラインショップ及び店舗での納期について ●現在バッグ・革小物に限らず、1ヶ月半~2ヶ月程度お時間を頂いております。 ●オンラインショップからは実店舗の在庫がある場合に限りお届けさせて頂いておりますので、詳しくはお電話もしくはメールにてお問い合わせください。 当店では、ご注文を頂いてから一つ一つ丁寧に製品をお作りさせて頂いております。 そのため、納品までに上記の期間を頂いている状況です。 また、ご注文の状況により、製品の仕上がりが多少前後する場合もございます。 詳しい納期などにつきましては、ご注文時にお知らせさせて頂いておりますので、ご注文の際にご確認ください。 ※納期は、製作の進行上、ご要望に沿えない場合がございます。 ※何件か個別にご注文を頂いた場合、後からご注文を頂いた商品でも、先にお届けする場合がございます。 商品の製作・発送までにお時間を頂きますが、楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。 |
バッグが出来上がるまで |
|||||
![]() 革の割り付け 革にバッグの型を置き、割り付けします。 革は布と違い、キズなどで使えない部分があったりするので、無駄なく割り付けるのも意外と難しいです。 革だけでなく裏地も割り付けします。 |
➔ |
![]() 裁断 あ房はガシャンガシャンと機械で裁断するのでなく、手裁ちしております。 1つ1つのパーツを刀を使い切っていきます。 この段階できれいに切れないと出来上がりを左右するので丁寧に切ります。 裏地も同じ刀で裁断していきます。 |
➔ |
![]() 剥く 折り曲げる部分など、薄く剥きます。 剥き具合によって、出来栄えが変わってきます。あ房では強度を持たせるため、ペラッペラには剥かないようにしております。 |
|
➔ |
![]() 補強 革を伸びにくくするため、補強テープを貼っています。 |
➔ |
![]() 塗る 折り返す部分など、のりを塗っていきます。 |
![]() |
|
![]() 折る 小さいパーツに至るまで、のりを塗り、折っていきます。もちろん裏地も同じようにのりを塗ったり折ったりします。 |
➔ |
![]() 縫製 裏地と革の折ったものを重ねて縫っていきます。 |
![]() |
||
➔ |
![]() 繰り返し作業 のりを塗ったり貼ったり組み合わせて縫ったりを繰り返していきます。 |
➔ |
![]() |
➔ |
![]() |
➔ |
![]() 裏から縫ったものは表に返し、形がきれいに出るよう整えます。 |
➔ |
![]() 裏地パーツと表パーツを組合せます。 |
➔ |
![]() すべてのパーツを縫い合わせます。 この後、検針をし、不具合をチェックし、再度形をきれいに整え、アンコを入れ、値札を付けます。 |
![]() SAKURAシリーズ3の出来上がり♪ |
![]() これだけ荷物が入ります。 |
||||
![]() 真ん中のファスナーポケットを取外し、取り外した本体のホック同士を留めると、 |
![]() 小さな四角いバッグにもなります。 |
株式会社 あ房
TEL&FAX 044-863-7605
メール info@a-vou.com
個人情報の取り扱いについて | 特定商取引について | contact |
あ房の動画2011 | あ房の動画2012 | あ房の動画2014 |